仮設構造設計
設計単価は要相談としています。
詳しくはお見積り(無料)いたしますので、お問い合わせページよりご相談下さい。
01.切梁式土留め

切梁、腹起等の支保工と掘削側の地盤の抵抗によって土留め壁を支持する工法。
- 現場の状況に応じて支保工の数、配置等の変更が可能。
- 機械掘削に際して支保工が障害となりやすい。
- 掘削面積が広い場合、支保工が増える。
設計指針
- 道路土工 仮設構造物工指針
- 鉄道構造物等設計標準・同解説
使用プログラム
- Forum8:土留め工の設計
- CTC:KASETSU-5X
- KTS:SUCCES
- 土留め工 設計計算システム
02.アンカー式土留め

掘削周辺地盤中に定着させた土留めアンカーと掘削側の地盤の抵抗によって土留め壁を支持する工法。
- 掘削面内に切梁がないので機械掘削が容易である。
- 偏土圧が作用する場合や任意形状の掘削にも適応が可能である。
- 良質な定着地盤が必要である。
設計指針
- 道路土工 仮設構造物工指針
- 鉄道構造物等設計標準・同解説
- グラウンドアンカー設計・施工基準 同解説
使用プログラム
- Forum8:土留め工の設計
- CTC:KASETSU-5X
- KTS:SUCCES
- 土留め工 設計計算システム
03.仮桟橋

仮橋および仮桟橋は、主体工事の施工前に設置し、主体工事の施工後に撤去する仮設構造物。
- 仮橋とは、橋の架替え工事等に伴い迂回路用のため現橋の代替えとして架ける橋。
- 仮桟橋とは、工事用機械・資材等の運搬を行うために設ける通路や工事用の作業構台。
設計指針
- 道路土工 仮設構造物工指針
- 道路橋示方書・同解説
- 鋼構造架設設計施工指針
- 鉄道構造物等設計標準・同解説
- 設計要領 第二集 橋梁建設編
使用プログラム
- Forum8:仮設構台の設計
- 富士通エフ・アイ・ピー:FREMING
- 仮設桟橋 設計計算システム etc.
04.二重締切

河川区域およびその周辺で行われる工事において、その施工期間中における治水上の安全を確保するための仮締切。
- 完成後の安全性に優れ、止水性が高い。
- 天端を作業道路として利用できる。
- 一重式に比べ締切幅が大きくなるため、狭い場所には適さない。
設計指針
- 道路土工 仮設構造物工指針
- 鋼矢板二重式仮締切設計マニュアル
使用プログラム
- Forum8:二重締切工の設計
05.床版受け

現場打ちコンクリート橋の床版をH形鋼で受け、この荷重を集中的に支柱や支持杭で支える支保工。
- 支保工種類の決定にあたっては、本体構造物の規模、構造図等により確認し、また現場地形、地質等を十分に確認し、安全上最適なものを選定しなければならない。
設計指針
- 道路橋示方書・同解説
- 橋梁建設工事における型枠支保工の安全技術指針
- 特殊支保工の設計・施工マニュアル
- 仮設PC鋼材設計・施工マニュアル
使用プログラム
- 富士通エフ・アイ・ピー:FREMING
- 床版受 設計計算システム
- 単純梁 設計計算システム
06.コンクリート橋台・中間橋脚基礎

- 仮橋の両端及び中間にあり、上部工からの荷重等を支持する下部構造物。
- 各種上部工(H型綱、鈑桁橋、トラス橋)からの作用荷重を使用プログラムに設定し、安定計算及び配筋計算を実施する。
- 図面(配筋図含む)、構造計算書、数量計算書まで一式対応可能。
設計指針
- 道路橋示方書・同解説
- 道路土工 仮設構造物工指針
使用プログラム
- Forum8:橋台の設計、基礎の設計
07.比較検討

土留め工、仮桟橋の比較検討では、掘削の規模、地盤条件、施工条件、周辺環境条件などに基づき、安全性、施工性、経済性などを総合的に検討します。
08.河川側道進入時軌跡図

搬入車両が仮設橋から河川側道への進入が可能かの検証を行います。
また、その逆で河川側道より仮設橋への進入軌跡にも対応できます。
軌跡対象車両:低床トレーラ
- 主に重機の搬入に使用
- トレーラ部の幅が広く車線を超える場合もある
使用プログラム
- MTC:APS-K Win
09.仮設桟橋稼動可能範囲検証軌跡図

仮設桟橋上の限られたスペース内で切り返しを行い、入場から退場までの一連の軌跡を表しています。
この軌跡で桟橋からはみ出す場合は、逆にどのくらいの桟橋幅が必要かを検討できます。
切り返し:前進・後進を繰り返し車両方向を変更する
軌跡対象車両:低床トレーラ
- 主に重機の搬入に使用
- トレーラ部の幅が広く他車両よりも条件が厳しい
使用プログラム
- MTC:APS-K Win
10.走行経路策定軌跡図

交差点で切り返し、現場の入口へバックで進入する軌跡です。
車両全長が長い場合通常のトラックが走行可能な場合でも制限される場合があります。
軌跡対象車両:ポールトレーラ
- 主に長尺資材の搬入に使用
- 搬入資材全長に応じてポール部分が伸縮します
使用プログラム
- MTC:APS-K Win
11.書類添付・承認用軌跡図

書類などに添付するための軌跡図です。
車両ごとに対応できます。
軌跡対象車両:ポールトレーラ
- 主に長尺資材の搬入に使用
- 搬入資材全長に応じてポール部分が伸縮します
使用プログラム
- MTC:APS-K Win
12.車両一覧

軌跡図に対応できるいろいろな車両一覧です。
ソフト内にあらかじめ登録されている車両もありますし、新たに任意での登録も可能です。(車両サイズが分かれば登録できます)
軌跡対象車両:
低床トレーラ・高床トレーラ・ポールトレーラ・乗用車・各種トラック・ユニック車・ダンプトラック・ラフタークレーン・生コン車 等
納品までの流れ

